消防訓練
昨日は看護小規模施設で消防訓練が行われました。
いつもそばにあるのに、開けた事のなかった消火設備。。。(開けたら何かが鳴ってしまうのではと思っていた。。)
開けていいんだ、ホース出して良いんだ、ホースこんなに長かったんだ。。
私自身、詳細な消化器の位置や数などはもちろん、天井にある誘導灯も今まできちんと存在を認識していなかったことに気づきました。
水消火器で、実際の消火動作を確認。満タンの消火器は5kgもあって、結構重かったです。
それでも一般的な大きさの消火器は15秒ほどしか消火剤が出ないそうです。
火災の状況で、消火にまわるよりそこから逃げる、避難する方が良い場合もあり、見極めが大切なのだと思いました。特に自力で動けない利用者さんが多い施設。適切な避難誘導は、命を守る為にも大切なのだと痛感しました。
改めて災害時の備え、日頃の訓練が大切なのだと思いました!
0コメント